毎年3月くらいになるとダイエットを開始してしまいます。
なぜこの時期なのかと言いますと
年末年始の暴飲暴食で1月太る🫃→でも寒いからあまり動かない→3月 暖かくなると現実の自分の体型に気付きダイエットを始める
といった感じです。
毎年のルーティン? 年中行事? のようになってしまいました。
(本当はダイエット後の体型をキープすればいいのでしょうが、それが難しいです。)
特に今年は
・ 階段を上るなどちょっと体を動かしただけで息切れがひどい😮💨
・ ベルトの穴が年始から比べて2つ大きくなった
という状況でして、危機感を一層持って頑張ろうと思います。
ダイエットに向けての取り組みですが、毎年やっている慣れたやり方で3月の頭から始めました。
それは次のようなやり方で特段目新しいやり方ではありません。
・魚油(DHA)などのいい油を積極的に取る。
血液がサラサラになるようです。
DHAは記憶力アップなど頭にもいいようですのでおススメです。
↓ 私はコストコで買ったサプリを毎日飲んでいます。
・炭水化物を減らし、その分タンパク質を取る
ダイエット期間中は、基本白いご飯や食パンなどの炭水化物は食べません。食べるとしたら、玄米、全粒パン、オートミールです。その代わりですが、魚や卵や豆腐などのタンパク質を多く食べるようにしています。
・お酒を減らす
本当は禁酒すればダイエット効果が絶大なのは分かっているのですが、禁酒はストレスが溜まって長続きしないので禁酒はしません。
でも
・家飲みの量を減らす。
・できるだけノンアルコールビールに置き換える。
などで、お酒はほどほどにしようと思います。
また運動もあわせてやればいいのでしょうが、無理はせず
『速足で歩く』とか『なるべく階段を使う』といった日常の範囲でできることにとどめようと思います。
昔はジムにも通って有酸素運動をしていたのですが、時間を持て余しておしゃべりに来ているお年寄りの社交場のようになっていたので辞めました。
外のジョギングも、自転車にぶつけられそうになったり、犬に吠えられたりと大変なので外は走りません。🐶
ちなみに3月頭からダイエットをはじめて3キロ落ちました。
ただこれは『ダイエットあるある』で、ダイエット開始当初はドーンと数キロ落ちるのですが、その後は減るスピードは落ちていきますので、気を抜かずに続けていきたいです。
特に今年は年始に『健康第一!』を掲げていたこともあり、夏に向けてTシャツや薄着でも恥ずかしくないよう、
『継続は力なり』
で、ダイエット習慣を出来るだけ続いていこうと思います。