今週末からF1の開幕戦 バーレーンGPが始まりました。
F1は昔は地上波でやっていたのに、今はフジテレビNEXTやDAZNなど有料サービスでしか観れなくなりました。これも世の流れですね。
昔のアイルトン・セナのようなスーパースターがいた時代は日本でもF1は盛り上がっていたと思うのですが、今は若者もカッコいい車でスピードをブンブン出して走る時代ではないでしょう。
また、F1の車の燃費はリッター約2㎞程度であり、環境重視の流れとの共存は難しい面もあるかと思います。
でも私はF1を観てしまいます。
多分レースそのものだけでなく、チームやドライバーがそれまでに積み上げてきたものを本番で発揮できるか?という緊張感がいいのだと思います。
チームはレースに向けてシーズン前から車を作りこんでいきます。
それでテストがうまくいったり予選で早くても、本番のレースでちょっとしたアクシデントでパーになったりします。
またその逆で、実力的にそれほど強くないチームでも雨天で上位チームのクラッシュなどによりタナボタで勝ってしまうこともあります。この場合は『運も実力』ということでしょうね。
また、ドライバーも同様で、300キロのスピードで1時間以上走り抜くための体力や集中力をシーズン前から鍛えていきます。
しかし、それでどんなに実力があってもレース中の一瞬のミスでそれまで積み上げたものがパーになってしまいます。
そうなると、レーサー自身の問題だけでなく、チーム全体に迷惑をかけてしまうことになります。
ちなみにレースに接触事故はつきものなのですが、多くの場合ドライバーは自分がぶつけても自分の非を認めないですね。
お互い非難応酬のこともあり面白いです🤣
それくらい気が強くないと生きていけない世界なのでしょう。
さてバーレーンGPですが、観客席をみるとマスクをしている人は誰もいません。
気温30度前後のバーレーンということもありますが、もう海外では日常生活も含めてマスクをする人はほとんどいないでしょう。
予選は今日の0:00からはじまりました。深夜ですがつい夜更かししてみてしまいました。
フェルスタッペンがポールポジションを取りました。フェルスタッペンは今年もホンダのパワーユニット(←F1のエンジンなどの動力源)で走ります。
決勝レースは今夜(もはや明日?)深夜0:00からです。
日本人では角田裕毅選手が参戦しています。
私は海外で頑張っているアスリート大好きなので生で観たいのですが、せっかく早寝習慣が身につきつつあるので、録画し早朝に見ようと思います。
角田選手とホンダにはジャパンパワー🇯🇵で是非頑張ってほしいと応援しています。