昨日思い立って、持っていたビジネス書の大部分を処分しました。
今回処分したのは、主に30代〜40代のころ買った本です。
その年齢のころは、仕事のヒントを得たくて次から次へとビジネス書を読み漁っていました。
しかし50歳を超えたころからビジネス書はほとんど読まなくなりました。
最近は全く読まないです。
なんで今回ビジネス書を処分しようと思い立ったのか、あらためて考えてみると、次のような理由だと思います。
● 時代が変わり、ビジネスの常識もどんどん変わっていること
ちょっと前まではzoomの会議もなかったし、ハラスメントも結構あったと思います。しかし今やリモートワークも多くの会社で定着しました。また、コンプライアンス意識も年々高まり、上司と部下の関係の在り方も変わってきています。
結果として、昔の本に書いてあることが今では通じなくなっている面もあるかと思います。
● 必要なことは概ねネットで調べられること
必要なビジネスの知恵やヒントはネットから得る習慣がつきました。
実際、今やネットで調べられないことはほとんど無いと思います。
● 単純に紙の本は10年くらい持っていると劣化したこと
物理的に、紙の本は手入れをしないと日焼けしたり、紙が傷んできます。そうなるとあまり読み返そうという気にならなくなります。
● 私も劣化したこと
現在50代半ばの私は、読んだその時は
『この本いいこと書いてあるな〜』
と思っても、翌日になると
『何が書いてあったっけ?』
という状況になってきました。
記憶力は年齢とともに低下しているような気がします。
でもこれまでお世話になった本との別れは寂しいものがありました。😢
お別れのときはこれまでお世話になった何十冊の本に
『これまで有難う。これからは(ネットも含めて)自分の知識と経験で生きていく。』
と心の中で感謝の言葉を言いました。