おととしぐらいに流行語の一つになった言葉に
『親ガチャ』👪
というのがありました。
生まれてくる子供は親を選べないということの例えです。
最近は濫用されて、
親ガチャの反対の『子ガチャ』
生まれた国で運が決まる『国ガチャ』
新卒学生の『配属ガチャ』
などいろいろ派生しているようです。
ところで会社では『上司ガチャ』はあると思います。
どの上司の下につくかアタリハズレがあり、それで会社員人生が左右されてしまうということです。
最近同僚の一人が会社を辞めました。
とても仕事ができる優秀な人でした。
しかし、直属の上司と相性が合わなかったせいか、理不尽な指示ばかりをうけて嫌になったようです。
別の上司をもったならもっと活躍できた人だろうにもったいないと思います。
そういう私も前職は上司ガチャでどうしても合わない上司と働くことになった結果、耐えきれず辞めました。
辞める前は
『今の上司と働き続けたらもう精神的にもたない』
『これ以上この上司と仕事をすると自分が壊れてしまう』
と毎日思っていました。
職場で一番大事なのは、健全なメンタルを保てる環境であることだと思います。
家族や収入を考えるとなかなか転職に踏み切れないこともあるかもしれませんが、本当に自分が壊れそうな状況になったらスパッと辞めて次の仕事を探すのもアリと思います(先に転職先を決めてから辞める方がいいです。)。
私は転職した結果、上司や同僚にも恵まれ、今は心身ともに健康になりました。
なお、会社を辞めるときは人事に退職理由を伝えますが、
『上司が嫌だから』
とは言いませんでした。
言っても何にもならないどころか、むしろマイナスになることがあると思ったからです。
特に次の転職先が同じ業界の場合、人的繋がりで退職時の状況が伝わることがあり、結果、
『周囲と上手くやっていけない人間』
という烙印をおされてしまう恐れがあります。
ところで余談ですが、最近は駅ナカでもガチャが並んでますね。
秋葉原駅や池袋駅のガチャは種類も豊富で、ある意味壮観です。結構ガチャやっている人もいて、思わず自分もやりたくなってしまいます。
これは秋葉原の駅ナカのガチャです。
面白そうな品揃えですので大人も楽しめると思います。
↓