先週金曜のことです。
某スーパー系のクレジットカード会社から電話がかかってきました。📞
電話に出るとクレカ会社の担当者から
「お客様(私)のクレジットカードで不審な買い物の履歴がありお電話しました。買い物に心当たりはありますか?」
と言われました。
あわてて使用履歴を調べてみると確かに3件ほど使ったはずのない履歴がありました。
そもそもそのクレジットカード💳は、ここ1年以上使っていなかったので、びっくり⁉️でした。
最初は
『この電話はひょっとしてクレジットカード会社の社員を装ってカード情報を盗み出そうとする詐欺の電話かな❓』
と疑いましたが🤨、昔の使用履歴やログイン履歴などいろいろ話をして確認したら間違いなく、クレカ会社の人でした。
クレカ会社の人は、すぐにその買い物代金の引き落としを止める手続きをしてくれたので実害はありませんでした。
また、そのクレカはこれ以上不正使用されるのが怖いので、解約してもらいました。
とりあえずその場はホッとして電話を切ったのですが、今になってあらためて考えてみますと
『クレカ会社の人は、なぜ怪しい買い物と見抜けたのか?』
もっと突っ込んで聞けばよかったと思います。
また、1年以上使っていないクレカの情報がどこから漏れたのか? とか、知らないところで自分のカード情報が回っているかと思うと気持ち悪いです。
今後クレジットカードの利用明細は、面倒でも不審な買い物履歴が載っていないかよく確認しようと思います。