無人のお弁当屋さん🍱や無人のステーキ肉販売店🍖の盗難がニュースになっていました。
こういうニュースに接すると、二つ大きな❓が浮かびます。
・なぜ無人販売所をやるのか❓
街にはいろいろな人がタイプの人がいます。
いい人だけでなく、悪い人も。。
無人販売所で他の人が見ていないと、悪びれることなくドロボーする人もいると思います。
無人販売所で盗難にあった店主は
『人件費削減のため、無人で営業しています』
とおっしゃっていました。
しかし、世の中きちんとお金を払ってくれる人ばかりではないと思います。
海外で無人販売というビジネスは成り立つんでしょうか?
なんとなく、無人販売というビジネスは、日本人の善意に頼りすぎているような気がします。
人間の性善説に頼ったビジネスは厳しいと考えます。
無人よりも人を雇ってお店を管理する方が、盗難にあって損害を被ったり気分を害するより、よほどいいと思うのですがどうでしょうか。
・なぜ防犯カメラに映った犯人の顔を晒さないのか❓
テレビも無人販売所の盗難をニュースにするくらいなら、防犯カメラの映像で犯人の顔にモザイクかけず、さらせばいいと思います。
まあ、盗難は軽犯罪ということで、そこまではできない。。。ということなんでしょうか。
顔にモザイクかけない方が、犯人も捕まりやすいし、世の中に対しても悪いことをすれば顔をさらされるということで抑止力になると思います。