今年もあとわずかとなりました。
会社では、クリスマスツリー🎄やクリスマスのデコレーション🎅があちこちにあり、とても楽しい雰囲気です。
私はかなり年配社員ですが、新卒社員や2-3年目世代の若者たちと接点が多い職場にいます。
そこでときどき思うのですが、各世代によって名前が付けられていますよね。
例えば、私の頃(1980後半から1990年前半の新卒)は『バブル世代』
すごく古い。。。
今の若者たちの世代は『Z世代』というんですよね。
私の子供たちもこの世代です。
この今の若者世代をひとくくりにするのも乱暴かとは思いますが、話したり見た感想を
まとめちゃいますと
『物おじしない』
ですね。
オシャレですし。
とてもいいと思います。
昔を振り返ってみますと、私は3年たらずで新卒で入った会社を物おじして、いろんなプレッシャーに負けて辞めました。。。。。😩
上司や先輩社員からの圧力に耐えられませんでした。
私が新卒で入社した会社は、今でいうところのメガバンクでした。🏦
新卒の面接のとき、人事から、
『当社の新入社員はまず全員営業に配属していただきますが、 ノルマはありません。』
と言われました。
私は、口下手でトークに自信がなかったので
『この会社なら、口下手な私でもなんとかなるかも。。。銀行なら安定してるし」。。。』
と思い入社してしまいました。
それが超大失敗でした。
いざ入社するとメチャクチャ、死にそうになるほど 目標(←『ノルマ』を『目標』と言い換えただけ!)がありました。
このときになってやっと、
『大人はウソをついて生きている』
ということがわかり、しばらく人を信用できませんでした。
さらに、上司も配属先もまさに今の言葉で言いますと『ガチャ』大失敗で、何のフォローもなく私を責めるばかりで、私は当時の職場環境に耐えられませんでした。
新卒の学生さんの親御さんは、
自分の子は安定している公務員や金融機関に入ってほしい
と思う人が多いかも知れませんませんが、それがお子さんの将来の幸せにつながるとは限りません。
『石の上にも3年! 我慢して仕事していれば、そのうちいいことが巡り合わせてくる』
ということはありません。
人生は思っているほど長くない。
一度きりの人生ですから好きなように生きなければもったいない。
面白くなければ入社後すぐの転職も有りだと思います。
結局、私は新卒で入った会社を3年たらずで辞めました。
その理由は
60歳くらいまで働くとして、この生活があと30年以上続くと考えると自分が壊れてしまう
と思ったからです。
当時は今ほど世の中の転職の動きは活発でなかったですが、今も
転職の選択は正解だった
と思っています。
転職後、資格を取り自信が持てる自分になりました。
人それぞれとは思いますが、今の若者たちを見て、
『ムリしないでね』
と思うオジサンでした。