転職や仕事
3月末は人事異動の季節でもありますね。 当人も家族も大変です。 サプライズもあります。 下剋上も、あります。 ・異動先の上司が昔の部下だった ・新卒で教育をした後輩が自分より上のポジションに出世した すごいのなると ・昨日までの支店長と部下が、翌…
WBC面白いですね。 国際試合の独特の緊張感の中、実力を発揮している侍ジャパンのメンバーに敬意を感じます。 特に個人的には、吉田正尚選手がチャンスで打っているのが凄くいいです。吉田選手は今年からメジャーのレッドソックスに移籍しますが、メジャーで…
春は転職が多い季節ですね。 時期的に4月の新年度のスタートに合わせて転職される方が多いということで、私も3月中は送別会にいくつか参加します。 退職者の方は本当の退職理由を明かして辞める方は少ないと思いますが、私の周りではだいたい人間関係に疲れ…
昨日思い立って、持っていたビジネス書の大部分を処分しました。 今回処分したのは、主に30代〜40代のころ買った本です。 その年齢のころは、仕事のヒントを得たくて次から次へとビジネス書を読み漁っていました。 しかし50歳を超えたころからビジネス書はほ…
おととしぐらいに流行語の一つになった言葉に 『親ガチャ』 というのがありました。 生まれてくる子供は親を選べないということの例えです。 最近は濫用されて、 親ガチャの反対の『子ガチャ』 生まれた国で運が決まる『国ガチャ』 新卒学生の『配属ガチャ』…
最近コロナの話題が減っていくと共に、在宅勤務に対する風当たりが強くなってきたように感じます。 私の勤務している会社だけではなく、いろいろな会社の友人達と話をしても、明らかに在宅勤務に対する視線が厳しくなっている会社が多いようです。 例えば、…
会社で退職される方がいて、その方の仕事を引き継ぐことになりました。 今の私の仕事はそのまま継続して持ち続け、引き継ぐ仕事がそのまま上乗せとなるので、なかなかキツいものがあります。 仕事が増える分、せめて給料を少しでもいいから上げてほしい、、…
会社で仲良しのパート社員の方と話しているとき、ときどき仕事のグチを聞くのですが、内容はだいたいいつも同じです。 それは 『働かないおじさん問題』 です。 話を聞くと、そのパート社員の方の部署に、 毎日会社に来るだけでほとんど何もしないし、仕事の…
このところの通勤電車の混み方が、ほぼコロナ以前に戻った気がします。 私は週3か4は出社、残りは在宅というペースで働いています。 出社時は都内へ1時間以上かけて電車通勤していますが、 電車内は密、密、密。 これでコロナやインフルエンザに感染しない…
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 いよいよ明日から仕事始めです。 正直少しげんなりしていますが、会社ではそんなそぶりも見せず頑張ろうと思います。 (多分会社の同僚たちも、内心では同じと思います。) そこで新年の仕事スタートにあ…
最近 阪神の藤浪投手が米メジャー⚾と契約するのか? 報道されています。 私は、若者にはどんどん海外でチャレンジしてほしい!と思っていますので、ぜひオファーがあればチャレンジしてほしいです。 私は日本が大好きです。 日本は、食べ物は美味しいし、人…
今日は天国と地獄を味わいました。。。 一日のうちでここまで落差が激しいのは久しぶりです。 天国は、、、 今日はボーナスの日でした。 去年転職して年収もボーナスもかなり減りましたが、出るだけ有難いと思ってます。 苦労をかけている妻に渡そうと、嬉し…
今年もあとわずかとなりました。 会社では、クリスマスツリーやクリスマスのデコレーションがあちこちにあり、とても楽しい雰囲気です。 私はかなり年配社員ですが、新卒社員や2-3年目世代の若者たちと接点が多い職場にいます。 そこでときどき思うのです…
来年はうさぎ年ということで思ったのですが、 『狡兎は三窟有り』(こうとはさんくつあり)という言葉があります。 中国戦国時代⚔️の言葉です。 大げさかもしれませんが、私の仕事の心の支えみたいになってくれていた言葉です。 『狡兎(こうと)』というの…
今日 プロ野球の現役ドラフトが行われました。個人的には、オコエが巨人にいくのにはびっくりしました。 プロ野球を見ない方のために申しますと、現役ドラフトというのは、出場機会に恵まれない選手を他チームへ移籍させて活躍のチャンスを与えるため、今年…
毎年秋の後半になると、プロ野球⚾️の世界では戦力外通告のニュースが流れます。 プロ野球に限りませんが、プロスポーツの世界は厳しいですね。チームを引っ張ってきた選手もいつかは年齢と共に衰えます。すると、チームからクビを宣告されてしまいます。 年…
娘が就活を始めたので、ひそかに父の思いを書かせてください。 最近の就活のプロセスが私の時代(平成前半)と違ってよくわからないので、娘も就活をどう進めているのかわからないです。(いや、逆に知らないようにしています。私は娘大好きで娘とは仲良しの…