3/13からマスクが自己判断になりますね。 外すべきか着けるべきか悩みますが、私は花粉症なのでしばらくはマスク生活を続けることになると思っています。 ところでコロナでマスク生活を余儀なくされていた中、少しだけ良かったことは、ひげを毎日剃らなくて…
昨日思い立って、持っていたビジネス書の大部分を処分しました。 今回処分したのは、主に30代〜40代のころ買った本です。 その年齢のころは、仕事のヒントを得たくて次から次へとビジネス書を読み漁っていました。 しかし50歳を超えたころからビジネス書はほ…
そろそろ桜のつぼみも大きくなってきたかなと思い立って、近場の公園を散歩してきました。 早い桜は咲き始めていました。 それから公園の池を一回りしてきました。 池は水面がキラキラして綺麗でした。 鴨が仲良く泳いでいました。 散歩のついでに公園の近く…
最近保険の広告で驚いたのが『犬のがん保険』です。 私は知らなかったのですが、調べてみたところ犬の死因で一番は『がん』でした。 人間と同じなのですね。 ところで今やペット保険もかなり普及しているので多くの動物が保険に入っているのでしょうが、私は…
私は20代の頃から池波正太郎先生の作品が大好きで、三大作品の「鬼平犯科帳」「剣客商売」「仕掛人・藤枝梅安」をはじめ、「真田太平記」やエッセイなど楽しく読ませていただきました。 今年は池波正太郎先生の生誕100年にあたります。 それを記念して様々な…
おととしぐらいに流行語の一つになった言葉に 『親ガチャ』 というのがありました。 生まれてくる子供は親を選べないということの例えです。 最近は濫用されて、 親ガチャの反対の『子ガチャ』 生まれた国で運が決まる『国ガチャ』 新卒学生の『配属ガチャ』…
大河ドラマの『どうする家康』も昨日で第七話となりました。 口コミ評価を見ていると、時代描写について 『当時の鉄砲は連射できない』 とか 『信長の居城の清洲城が中国の城みたいだ』 とかいろいろ批判の声も一部あるようですが、ドラマ自体は私は結構面白…